2024.03.05 Tue
生物科学科トピックス一覧

【生物科学科】4年ぶりに卒業研究ポスター発表会を対面開催!

―専門分野を分かりやすく―
2月24日(土)、理工学部生物科学科4年次の卒業研究ポスター発表会が、本学5号館3階学生ホールにて4年ぶりに開催され、保護者や一般来場者など、99名の方々が来場し、発表会は盛会裡に終わりました。

1_卒業研究ポスター発表会▲当日は多くの来場者で賑わいました!  
2_卒業研究ポスター発表会▲積極的に質問する教員①
3_卒業研究ポスター発表会▲積極的に質問する教員② 
4_卒業研究ポスター発表会▲研究成果を讃えあう女子学生たち
学生たちは、約1年間にわたり取り組んできた研究成果をポスター用に整理しなおし、一般来場者が理解しやすいよう、工夫を凝らしてポスターをつくりあげました。これまでの研究成果に熱を込めて論理的に説明する学生たちに、来場者や教員からも積極的に質問が投げ掛けられました。
また、学生同士でも積極的に意見交換を行いました。生物科学科の学びの一つである『サイエンス?コミュニケーション』の集大成として、これまでに培った知識や経験を存分に発揮する学生たちの姿に成長を感じました!なお、発表会では来場者による投票により海洋生物?動物?植物それぞれのコースからポスター賞が選出され、以下の学生が受賞しました。

【ポスター賞受賞者と受賞コメント】
■海洋生物コース:大見川 遥さん
指導教員:阿部 博和准教授

発表タイトル: 「海のダンゴムシ」はなぜ丸くなるのか?~球体化による捕食回避機能の評価~


発表概要:「海のダンゴムシ」はなぜ丸くなるのかを研究し、「球体化は小型のハサミ型の捕食者に対する防御として働く」という結論を得ました。仮説の検証として多くの被食実験を行い、その結果を動画でも検証するなどの工夫を凝らしました。計測結果については、重回帰分析やロジスティック回帰分析といった統計学を活用して、上記の結論を得ることができました。


受賞コメント:私は研究が大好きで、今後は大学院に進学して研究を続ける予定です。